♨️

開発作業のできる銭湯・サウナ集(東京・神奈川・埼玉)

スーパー銭湯やサウナを出た後の休憩スペースで開発作業をするのが好きです。
最近行ったところで、特に良かったところをいくつかご紹介します。
 
全て個人の感想です。
 
 

東京

渋谷SAUNAS

個人的にサウナでは1番の施設でした。出た後におしゃれな休憩スペースがあって、そこで作業できます。ただ、おそらく時間制なので長居はできないです。
 

ROOFTOP

1人用水風呂がとても良かったです。作業スペースのLifeWork Cafeという施設が併設されていて、電源や飲み物、軽食などもありました。今はわかりませんが、サウナの待ち時間にフリードリンクを提供してくださったのでありがたかったです。
 

みどり湯

自由が丘〜緑が丘付近にある小さな銭湯。ただ施設がとても綺麗で、サウナも良かったです。
お風呂を出た後に小さなスペースがあり、そこで涼みながら少し作業をするのが気持ち良いです。
自分の他にも平日で1人、PCで作業されている方がいました。電源は確か無かったです。
 

COCOFURO ますの湯

とにかく施設が綺麗。昔ながらの良さとモダンさを兼ね備えていました。お風呂もこの料金でこのクオリティ…と驚きました。ただ、安い分平日朝でも結構混んでいました。
腰掛けのある席がたくさんあり、牛乳をいただきながら作業できました。9:00過ぎになると少しずつ人が減っていきました。もし長めに居座る場合は注文をして、混雑しない時間が良いと思います。
 

埼玉

SPA HERBS

2Fが入り口です。3Fにカフェスペースがあります。岩盤浴のスペースにもいくつか座れる場所があるので、そこでも作業ができます。電源はありませんが、施設のクオリティに対して料金がとても安く、岩盤浴をつけても平日は¥1,500くらいです。
 

おふろcafe utatane

朝の5:00-9:00は朝風呂を¥500くらいで運営されていて、その時間帯は人も少なく集中して作業できます。なんとコーヒーが無料なので、美味しくいただきました。本物の火がついた暖炉もあったので非常に良かったです。ただ、サウナからちょっとかびた匂いがしたのが残念でした。
 

湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや

施設からいい匂いがします。お香?部屋ごとに違った香りで癒されます。年配の方が多く、そのためか施設も古き良き感じでした。一方で、コワーキングスペースが導入されていて、ブースや電源もあったのでありがたく使わせていただきました。(意外でした…)
少し遠い場所にありますが、大宮駅付近からシャトルバスが出ています。
 

神奈川

RAKUSPA 鶴見

神施設
詳しくはこちらをご覧ください。
 

スカイスパYOKOHAMA

 
コワーキングと書いてあるだけあって、コワーキング用のスペースがしっかりありました。MTGができるブースや、仕切られたブースで1人で集中できる場所もありました。
景色がよく、リフレッシュしたい時におすすめです。サウナは少し狭かったですが、とても綺麗でした。全体的に施設が清潔だったイメージです。