✏️
3ヶ月間の自己研鑽期間の振り返り
はじめに
10月の初週に会社を退職して、次の会社への入社を2月にしていただきました。
ライフスタイルの変化から、おそらく今後数ヶ月単位の長期的な時間を取るのは難しいと考えたため、ここで約4ヶ月の期間を空けました。
基本的にはやりたかった勉強、人生でやってみたかったことに時間を割いていました。
3ヶ月が経過したので、残りの1ヶ月をさらに有意義に過ごすためにも振り返ってみようと思います。
とりあえずやったこと羅列
勉強・エンジニア編
- RubyとRailsの学習、個人開発スタート
- 英語
- スピーク(AI)
- DMM 英会話
- AIで慣れてから、実際に話す。とても緊張した
- gitの学習
- 家の購入や不動産について勉強
- ISUCONの学習&挑戦
- 自動化
- 副業のスプレッドシート系
- ビットコインとブロックチェーンの学習
- AIプロダクトを沢山触った
- ホームページはGoogle→Gensparkに移行
- デザインの勉強
- chot design
- figma触る
- studio触る
- 宅建受ける
- 落ちた。また来年。
- Kaigi on Rails オーガナイザーとして関わる
- 東京科学大学(旧:東工大)の学祭見学
- 量子コンピューターやAIの発表
- DMM WEBCAMPのコミュニティでいくつかイベント主催
- Difyを触ってみよう講座とか
- NPOの設立に関心があるのでその勉強
- 市役所で2回お話を聞いて、一通り特定非営利活動促進法も読み終わった
- ソニックガーデンさんのコードレビュー企画に挑戦した
- LT参加
- Tokyo Ruby会議12のプロポーザル挑戦
- 落ちた
生活編
- なるべく毎日走った
- 東京→埼玉に引っ越した
- かなり大変だった。諸々の手続きやネットなど
- 週報を記録して何したかを振り返るようにした
- 時計の良さについて真剣に考えた
- 今まで持ったことなかった
- 来年買えたら買いたい
趣味編
- 仲良くしていただいた施設のホームページ納品
- 引っ越すので世田谷、自由が丘の良さそうな店を巡る
- くずねるや、印象に残りました。帰省のお土産に買った
- 木曜日のやきいもとコーヒー、まったりできた
- スーパー銭湯やサウナに行く
- 花咲の湯
- 湯けむり横丁 おおみや
- SPA HERBS
- スカイスパYOKOHAMA
- 人たちに会う
- 友達の地域おこし隊のイベントに参加してきた
- マジック
- 道具をクラフトハウスで自作(レーザーカッター等)
- ショー、営業、インスタ運用
- 新潟に長期的に貢献する方法を考える
- とりあえず地域コミュニティSlackに参加してみたので情報収集
- おすすめしてもらった映画を観た
- マイ・インターン
- インターステラー
- ブラックベリー
- リメンバーミー
- AKIRA
振り返り
ずっとやりたいと思っていた勉強をやりつつ、リフレッシュにやりたかったことをやるみたいな3ヶ月でした。かなり多くのことができたし、多くの人と会えたし良かったと思います。
ただ、特に集中したかったこと(開発・デザイン・健康)にあまり特化できなかったので、残りの1ヶ月はそこに割く時間を増やすのも大事かと思いました。
ここには書いていない家族のことなど、いろいろ時間をとって考えたい今後の人生のことにも向き合えたので良かったです。
1月どうするか
後半にコロナで行けなかった新婚旅行があるので、前半は開発・デザイン・健康に時間を割こうと思います。怪我をしないように運動の時間も増やします。あと健康で言うと、寝る前のスマホやPC…なかなか直前まですることが多いので気をつけようと思いました。
そろそろ業務が始まるので業界知識などのキャッチアップも進めていこうと思います。2月からの業務もとても楽しみなので、残り1ヶ月有意義に過ごせるよう頑張ります!